KeyFC欢迎致辞,点击播放
资源、介绍、历史、Q群等新人必读
KeyFC 社区总索引
如果你找到这个笔记本,请把它邮寄给我们的回忆
KeyFC 漂流瓶传递活动 Since 2011
 

日语平常点滴积累,希望大家一起来积累

[ 25858 查看 / 46 回复 ]

じょう‐らく【上洛】
[名]スル《古くは「しょうらく」》地方から京都へ行くこと。

说道上洛2字,由中国字的感觉,马上就联想到上洛阳了,当然也就是进京了。
话说这还是刚看织田信奈的野望上看见的,上洛指的是信长进入京都的事件。

麦わらonepiece中路飞的简称,其实这个简称的意思只有麦秆的意思,其他全被简称掉了……
わら【藁】
稻草;麦杆.
¶~を打って縄をなう/打稻草捻绳子.
¶~をたばねる/捆稻草.
¶~ぶとん/草垫子.
¶~屋根/草屋顶.
¶~ぐつ/(稻)草鞋.¶~人形/稻草人.

◇溺れる者は~をもつかむ


另外还有就是草鞋,当然正常情况下应该不会遇到草鞋这个词汇了,遇到也就是玩三国题材的时候,说刘备卖草鞋。
わらじ【草鞋】
草鞋


よそ【余所・他所】
1别处。他处。 
◇~で遊びなさい/到别处玩去吧。~を向く/面向其他地方。扭过脸去。
2 别人家。与自己无直接关系的地方。 
◇~の子/别人家的孩子。~の国/别的国家。
3 毫无关系。漠不关心。置之不理。局外事。 
◇親の心配を~に遊び回る/置父母的关心于不顾,到处游荡。

よそ‐いき【余所行き】
(→)「よそゆき」に同じ。

よそ‐ゆき【余所行き】
1よそへ行くこと。他出。外出。
2外出の時に着る衣服。はれぎ。
3比喩的に、特に改まったことば遣いや態度。「―の顔」



よそ其实在动画中出现频率是比较高的,比如”よそ者”指的外地来人。上面写的よそ行き单从字面上理解的话就是外出、去别的地方而已。其中第二项的意思,指的是正式场合去别人家的时候穿的衣服,也就是比平时随便穿的衣服要正式一点的意思,比如去参加婚礼之类的场合。
最后编辑li5jun1 最后编辑于 2012-12-02 19:18:51
TOP

きゆう【杞憂】
《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。「―に終わる」

きゆう【 杞憂】
杞忧.¶それは単なる~にすぎない/那只不过是杞人之忧.¶わたしの~が現実になった/我的过虑(却)成了事实.


来自“杞人忧天”,意思也完全一样。
TOP

うけたまわる【承る】
没什么别的意思,就是这个词一个汉字居然有多达5个假名。
1

评分次数

    現実へと繋がっていたくないんだが、不可能とすでに知ってた、どうしたらいいのか答えも出てくれない、それでも生活は続いていく。人はお腹が空いたら食い物を探しに行くので、実にその答えはあるのかどうか重要にならないんだ。
    TOP

    “生”字有158样読法,你知道增?

    生の読み方158種

    1        あ        生る(ある) 天皇生子
    2        あい        生憎 (あいにく)  厭惡
    3        あが        紙生里 (かみあがり)  日本岩手縣地名
    4        あさ        生明(あさみ) 姓氏
    5        あざ        生明(あざみ)  姓氏
    6        あや        生憎(あやにく) 不喜歡
    7        あらは        生る
    8        あり        生
    9        あれ        御生山(みあれやま) 姓氏
    10        い        生きる(いきる) 活
    11        いか        生野(いかの) 日本香川縣地名
    12        いかす        生(いかす ) 復活
    13        いき        生名 (いきな) 日本愛媛縣地名
    14        いぎ        生谷(いぎだ) 日本兵庫縣地名
    15        いきる        生(いきる ) 活
    16        いく        生田(いくた )日本神奈川縣地名
    17        いくさき        生
    18        いくる        生
    19        いけ        生垣(いけがき)
    20        いげ        生悦(いげずみ)
    姓氏
    21        いける        生
    22        いけん        生間
    23        いご        生守
    24        いずる        生
    25        いのり        生
    26        う        生まれる
    27        うう        生子
    28        うく        生野
    29        うだ        竹生
    30        うぶ        生田
    31        うぶみ        生
    32        うま        生井
    33        うまい        生
    34        うまる        生
    35        うまれる        生
    36        うる        生神
    37        え        園生
    38        お        生い立ち
    39        おい        相生
    40        おいし        生く
    41        おいゆ        生く
    42        おう        桐生
    43        おえ        直生
    44        おお        生り畑
    45        おき        生
    46        おぶ        生谷
    47        おぼ        生内
    48        おも        生内
    49        おや        生振
    50        おゆ        生実町
    51        おん        生地
    52        き        生地
    53        ぎ        御園生
    54        ぎう        萩生
    55        きっ        生粋
    56        ぎゅ        萩生田
    57        きゅう        武生山
    58        ぎゅう        萩生
    59        ぐみ        生野
    60        くるみ        生
    61        け        皆生
    62        こ        榮生
    63        ご        菅生屋
    64        こう        桐生
    65        ごう        烏生田
    66        こま        生江
    67        さ        福生
    68        さお        佐生
    69        さきぶ        生
    70        さん        作麼生
    71        し        久生屋
    72        しき        来生
    73        しやう        生
    74        しゅう        石生
    75        じゅう        衆生
    76        じょ        自然生
    77        しょう        生姜
    78        じょう        誕生
    79        す        永生
    80        すぎ        来生
    81        すず        生絹
    82        すすむ        生
    83        せ        早生
    84        ぜ        満生
    85        せい        生活
    86        ぜい        平生
    87        そ        麻生
    88        そう        麻生
    89        そお        麻生
    90        そん        愛迪生
    91        たか        生穂
    92        ちる        生
    93        て        晩生
    94        な        生る
    95        なじ        子生
    96        なす        生井
    97        なせ        日生
    98        なば        生田目
    99        なま        生水
    100        なまあ        生
    101        なまり        生里
    102        なり        生業
    103        なる        生也
    104        にう        玉生
    105        にま        生井沢
    106        にゅ        大豆生田
    107        にゅう        羽生
    108        ぬく        生見
    109        の        大生郷町
    110        のう        城生
    111        のり        生
    112        は        生える
    113        ば        大生
    114        はい        黒生町
    115        ばい        苗生松
    116        はえ        實生
    117        ばえ        若生
    118        はさま        生
    119        ばさま        桜生
    120        はじ        生薑
    121        はま        生内
    122        はやし        生
    123        はる        生
    124        はゆる        生
    125        び        蕨生
    126        ふ        芝生
    127        ぶ        竹生
    128        ぷ        覚生川
    129        ぶの        壬生
    130        ふゆ        生
    131        ぼう        柴生田
    132        まな        生板
    133        まる        手子生
    134        み        麻生
    135        みう        真生田
    136        みぶ        生
    137        む        生す
    138        も        蒲生
    139        もう        土生
    140        やなお        生
    141        やどり        生木
    142        やどる        生
    143        ゆ        大ケ生
    144        ゆう        羽生田
    145        ゆき        訓生
    146        ゆく        生家
    147        よ        加生野
    148        よい        弥生
    149        よう        加生野
    150        よど        風生沢
    151        らい        安生
    152        り        寄生木
    153        りゅう 桐生
    154        りょう        芹生
    155        ろ        浦生
    156        ろう        葎生
    157        わ        丹生
    158        わい        生業
    君だけに伝えたいよぅ~真白な地図広げてぇ~
    TOP

    图是KANON SE 川澄舞线1月25日,佐祐理生病回家去了,
    佑一跟舞依然来到屋顶面前却发现木有便当吃(其实便当是被舞拿去喂狗了(说的好难听╮(╯_╰)╭))
    然后选择去医务室碎觉(YY(¯﹃¯)),路上舞肚子叫了
    于是佑一就有了这句——
                          「おまえ、意外に節操ないな」



    《小学馆》——【节操】的解释
                                                    せっそう【節操】
                                                    节操,(書)操守
                                                    ¶~を守る  /保持节操
                                                    ¶~のない政治家  /没有节操的政治家;无耻的政治家
                                                    ¶あくまで~を貫く  /恪守节操
                                                    ¶無~な人  /没有节操的人;无耻之徒

                        然后相对的也有        むせっそう【無節操】
                                                    无节操,没有气节、操守
                                                    ¶最近の政治家は~だ  /最近的政治家没有气节

    于是感觉跟我们常说的“没节操”,“节操掉了”什么的似乎有点区别,又没太大区别(……)
    窝个人就觉得的话,不是严格意义上的话,“木有节操”神马的应该可以用「節操ない」这样的说法
    ——「節操が落とす」这样的用法应该就没了(好吧这句完全是闹着玩儿的)
    顺便「おまえ、意外に節操ないな」这样的吐槽还真没见过,估计几乎不会用到吧……(图是个例外)


    另外给几个其他词典的参考下吧——

                              せっそう【節操】


                              ◆be a man of principle [__ of no principle]  節操のある[__無節操な]男である


                              ◆a man of virtue and constancy  人徳があって節操の堅い男; 志操堅固な有徳の士


                              ◆the no-holds-barred competition of the Japanese  日本企業の無節操な競争



                              せっそう【節操】


                              正しいと信じる立場や主義をかたく守ること。constancy。



                              せっ‐そう【節操】‥サウ


                              信念をかたく守って変えないこと。みさお。「―を守る」



                              せっそう〔節操〕


                              〈名〉Fidelity to one's principles; principles; constancy; honour


                              ◆節操を守る to remain faithful to one's principles―adhere to one's principles―stick to one's colours


                              ◆節操を捨てる to abandon one's principles―desert one's colours


                              ◆節操の高い人だ He is a man of high principles.


                              ◆節操が堅い He is true-blue.


                              ◆節操が無い He has no principles―He is unprincipled―He is inconstant―He will chop and change.


                              ◆彼は才が有るが節操が無い He has talents, but no principles―He is talented but unprincipled.


                              ◆節操を売る to sell one's honour for money―prostitute one's honour

    最后编辑夏の名残りに 最后编辑于 2013-02-22 23:18:42
    神への復讐。その最前線!
    TOP

    回复 24# 的帖子

    两个字,震惊。
    真假我是没法一个个去考证,
    不过我不能认可像「生きる」中「生」是读「い」这种说法,有了后面的「きる」「生きる」才是一个词,「い」跟「きる」是一体的。以及由于动词形变的结果。
    現実へと繋がっていたくないんだが、不可能とすでに知ってた、どうしたらいいのか答えも出てくれない、それでも生活は続いていく。人はお腹が空いたら食い物を探しに行くので、実にその答えはあるのかどうか重要にならないんだ。
    TOP

    薄桜鬼

    「蘭方医」オランダから伝わった医術・薬学を用いた医者のこと。
    「新選組」京の治安回復や反幕府勢力を取り締まるために結成された組織。江戸から来たばかりの頃は浪士中心だったこともあり、拠点地を冠して『壬生浪士組』と名乗っていた。
    「新撰組」「新選組」内に存在するらしい、もう一つの『しんせんぐみ』。
    「長州藩」山陽道の周防・長門を領地とする藩で、外様大名・毛利氏が藩主を務める。藩論が尊王攘夷に統一されてからは倒幕派としての色が濃くなる。
    「桝屋」薪炭を扱う店。長州の間者・古高俊太郎が桝屋の主人として潜伏。
    「間者」敵の様子を探る者で、現在でいうスパイのこと。
    「監察方」副長である土方の直轄組織として、新選組の内外を調査・監督する役目を担っている。
    「尊王」皇室神聖の思想に基づいて天子を尊び、朝廷こそ国政の中心であるべきとの考えや親政を望む者たちのことを指す。勤王とも呼ばれる。
    「天子」天皇のこと。元治元年、帝は攘夷を促しながらも親幕府派であった孝明天皇。
    「池田屋」「四国屋」とともに尊王攘夷派の会合に使われていた宿の一つとして知られる。
    「会津中将」会津藩九代目藩主である松平容保のこと。京都守護職の容保は幕命によって新選組を預かり、京の治安回復・維持にあたらせていた。
    「会津藩」奥州(陸奥国)にある雄藩で、松平容保が藩主を務める。徳川家の親藩として知られる。
    「所司代」京都所司代のことで、町奉行所の管理や朝廷の監察などを担う。元治元年四月に桑名藩の松平定敬(容保の実弟)が任命される。
    「祇園会」現在の祇園祭のことで、正式には祇園御陵会。江戸時代には前祭(さきのまつり)と後祭(あとのつまり)が行われ、八坂神社も祇園社と呼ばれていた。
    「京都守護職」天誅騒ぎによって悪化した京の治安を回復すべく、文久二年に新設された役職。松平容保が就任し、所司代や町奉行所を傘下に置いた。
    「伏見奉行所」京の玄関口となる伏見宿の管理や近郊河岸の監督の他、御所の警備や往来する大名たちの監視を行った伏見奉行の庁舎。
    「桑名藩」東海道・勢州(伊勢国)にある藩。京都所司代の松平定敬が藩主を務める。
    「薩摩藩」西海道(九州)にある大藩で、外様大名・島津氏が藩主を務める。元は公武合体派であったが薩英戦争を経て尊王攘夷派が台頭、後に倒幕派との結びつきが強くなる。
    「蛤御門」御所の外郭西側に配置された門。
    「公家御門」宜秋門のこと。宮家や公家が参内する際に使用したため、このように呼ばれた。
    「天王山」山城国(京都)と摂津国(大阪)の堺にある山。戦国時代に羽柴(豊臣)秀吉が天王山を制して明智光秀を討ち取ったことから、「天下分け目の天王山」として知られる。
    「禁門の変」文久三年の『八月十八日の政変』において放逐された長州藩が、朝廷での実権を取り戻そうと京に出兵するも、御所を護る幕府側と交戦して敗れる事件。
    「朝敵」朝廷に歯向かう者たちを指し、『逆賊』とも呼ばれる。
    「尊王攘夷派」皇室を敬う尊王論に、外国勢力を排斥して鎖国を貫こうとする攘夷論が結びついた思想。単に攘夷派とも呼ばれる。
    「徳川家茂」江戸(徳川)幕府の第十四代征夷大将軍。孝明天皇の妹・皇女和宮を正室としたことから、公武合体派の象徴としても知られる。
    「二条城」徳川家康が京に滞在する将軍の宿所として造った城。第三代・家光の上洛以降230年間、第十四代・家茂が上洛するまで使用されることはなかった。
    「変若水」西洋から渡来した薬で、服用した者は「羅刹」となる。劇薬だったものを綱道が改良し、人間が服用できるまでにした。
    「羅刹」変若水の服用によって腕力や治癒力が高まった存在。心の臓を突いたり首をはねたりしない限り絶命しないため、人外の者として扱われる。
    「労咳」肺結核のこと。江戸時代にはまだ有効な薬がなく、死病といわれていた。
    「羅刹隊」羅刹となった者たちで構成された部隊。当初、新選組内部では「新撰組」と呼んでいた。
    「制札」特定の相手や事柄について、幕府が制定した法令などを世に知らしめるために掲げた板。制札事件では、「長州藩は朝敵である」旨が記されていた。
    「角屋」京の島原にある揚屋(太夫や天神などを呼ぶ店)のことで、読み方は「すみや」。
    「天神」遊女の等級の一つで、最上級の太夫に次ぐ位。
    「土佐藩」南海道・土佐国を治める山内氏が藩主。公武合体派でありながら郷士(長宗我部氏の遺臣)を中心に土佐勤王党が結成されるなど、土佐出身者には尊王攘夷派が多い。
    「御陵衛士」伊東甲子太郎が新選組から離脱して作った組織で、孝明天皇の御陵(墓所)を護ることを任とする。後に高台寺党とも呼ばれた。
    「佐幕」一口に言えば幕府を支持する思想だが、佐幕派の中には尊王や攘夷の志を持ち、幕府による尊王・攘夷を望む佐幕攘夷、尊王佐幕などが存在する。
    「鈴鹿御前」平安時代の優れた武人として知られる坂上田村麻呂が成敗したといわれる鬼女。鈴鹿山を棲家にしていたものの、坂上を慕って京の八瀬に移り住む。
    「大政奉還」土佐藩から提出された建白書をもとに、江戸幕府第十五代将軍・徳川慶喜が明治天皇に統治権返上を奏上し、勅許された政治的事件。
    「坂本龍馬」土佐出身の浪士で海援隊を組織する。後に陸援隊隊長となる中岡慎太郎とともに、薩長同盟などに尽力したとされる人物。
    「油小路の変」伊東甲子太郎を暗殺し、御陵衛士を壊滅させようとした事件。新選組の内部抗争ともいわれる。
    「吸血衝動」「羅刹」が血を欲する衝動。山南曰く『血を飲めば治る』とのことだが、薬を用いて欲求を抑えることも出来る。
    「銀の弾丸」「羅刹」に有効な銀製の銃弾。
    「鳥羽伏見の戦い」慶応四年一月、京南郊の鳥羽・伏見を中心に行われた戦いのこと。鳥羽では桑名藩や見廻組が、伏見では会津藩や新選組が主力となって戦った。
    「淀城」淀藩の居城。木津川・桂川・宇治川が合流する中州に建てられ、海路で摂海(大坂湾)にも繋がることから要害とされた。
    「淀藩」山城国にあり、京都所司代も務めた稲葉氏が藩主。「鳥羽伏見の戦い」の折、稲葉氏は幕閣として江戸藩邸にいたため不在であった。
    「錦の御旗」朝敵を征討する際、官軍(朝廷の軍)が旗印として用いたことで知られる。錦旗(きんき)と呼ばれたり、刺繍された菊の御紋から菊章旗とも呼ばれる。
    「大坂城」戦国時代に豊臣秀吉が築城し、江戸時代に徳川家康が改築。豊臣時代には『難攻不落の城』と謳われ、淀城とともに西国を抑える幕府の拠点だった。
    君だけに伝えたいよぅ~真白な地図広げてぇ~
    TOP

    団地妻

    語出:《団地妻 昼下りの情事》指老公上班時出軌的女子。
    君だけに伝えたいよぅ~真白な地図広げてぇ~
    TOP

    かた‐ぐるま【肩車】
    ①人を両肩に跨(またが)らせてかつぐこと。かたくび。くびうま。かたうま。かたこま。かたくま。狂言、子盗人「今度は―に乗せてすかしませう」
    ②柔道の手技の一つ。身体を低くして片手で相手の片足を抱え、担ぎ上げて投げる。
    以上来自广辞苑。
    かたぐるま【肩車】
    1骑脖子.¶子どもを~に乗せる/让孩子骑在脖子上. 2〈柔道〉把对方扛在肩上扔出去.


    またがる【跨る】
    1((乗る))骑,跨.¶オートバイにまたがって走る/骑摩托车飞奔.¶馬に~/骑马;跨上坐骑.
    2((わたる))横跨,跨越.¶5年に~計画/为期五年的计划.¶東京と千葉県に~平野/跨越东京与千叶县的平原.¶南京大橋は長江にまたがっている/南京大桥横跨长江.
    3((のびる))拖长,拖延.¶この仕事は来月に~かもしれない/这件工作说不定要拖到下月去.¶数か月に~病気/缠连好几个月的病.

    以上来自小学馆。
    说道柔道还有一个很常见的词汇,介绍一下。
    ねわざ【寝技・寝業】
    柔道やレスリングで、からだを倒した姿勢で掛ける技。「―にもち込む」。

    ねわざ【寝技・寝業】
    柔道・レスリングで、倒れた姿勢で行う技。柔道では固め技、レスリングではグラウンド‐レスリングという。

    ねわざ【寝技・寝業】
    寝技。跪摔技术。卧倒招。柔道、摔跤中,两人躺在地上攻击对方的招数的总称。

    第二条来自广辞苑,感觉解释的最好,柔道内该招数主要就是压住对方,使得不能动弹。
    那个动画里看的忘了,有个吐槽,谁在睡着的情况下作出反应了,吐槽成寝技,当然只是吐槽实际上没有这样的意思的。


    说道再来两个,也是很常见到的词汇。
    わざもの【業物】
    名工が鍛えた、切れ味のよい刀剣。わざよし。

    名刀剑。


    わざわい【禍・災い】ワザハヒ
    (ワザは鬼神のなす業(わざ)、ハヒはその状(さま)をあらわす)傷害・疾病・天変地異・難儀などをこうむること。悪いできごと。不幸なできごと。まがごと。災難。
    わざわい【災い】
    祸,灾祸;灾害,灾难

    感觉这词应该和業有关系而已,果然有关系。来自广辞苑ワザハヒ为古语,括号内翻译词可理解为:ワザ指鬼神做出来的事情,ハヒ指把它的现象显示出来。鬼神应该单指凶神,凶神所做的事情显现出来自然就是灾难了。

    TOP

    消防(小坊):小学生
    厨房(中坊):中学生
    工房(高坊):高校生
    大坊:大学生
    君だけに伝えたいよぅ~真白な地図広げてぇ~
    TOP