KeyFC欢迎致辞,点击播放
资源、介绍、历史、Q群等新人必读
KeyFC 社区总索引
如果你找到这个笔记本,请把它邮寄给我们的回忆
KeyFC 漂流瓶传递活动 Since 2011
 

[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

[ 23501 查看 / 26 回复 ]

最近比较忙,把这个给耽误了,我尽量抽时间给打完>_<

欢迎大家提问,交流~~

以下是输了一半的word文档,只有词汇部分,推荐用这个看~
2003年日语等级考1级试题
-----------------------------------我是分割线-----------------------------------

答案
[PayView==1]
答案:
词汇
一(1-15)
2 3 1 2 2  3 4 4 1 2  3 2 1 2 3
二(16-20)
3 2 3 1 2
三(21-35)
2 3 3 4 2  4 3 3 4 4  1 4 2 1 2
四(36-40)
1 4 1 4 3
五(41-55)
4 3 2 3 3  2 4 1 4 3  1 1 2 2 3
六(56-60)
4 2 4 3 1
七(61-65)
4 3 4 1 2

文法
一(1-7)
4 4 1 1 2  3 4

(8-10)
2 2 1
(11-14)
3 2 1 3
(15-17)
1 2 3

[/PayView]

-----------------------------------我是分割线-----------------------------------


(2003)

1 級

文字・語彙


(100点 45分)


注  意

1.    試験開始のあいずがあるまで、この問題を開けないでください。

2.    この問題を持ち帰ることはできません。

3.    受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。

4.    この問題用紙は、全部で9ページあります。

5.問題には解答番号の1.2.3.…が付いています。解答は、解答用シートにある同じ番号の解答欄にマークしなさい。



問題Ⅰ 次の文の___をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1 社長、工場を閉鎖するに至った経緯詳しく説明した。
1.閉鎖  1 かんさ  2 へいさ  3 かんさく  4 へいさく
2.至った 1 おおった  2 とおった  3 いたった  4 わたった
3.経緯  1 けいい  2 けいえい  3 けいか  4 けいかん
4.詳しく 1 くやしく  2 くわしく  3 むなしく  4 よろしく

問2 優勝チームの監督を囲んで盛大祝賀会催された
5.監督  1 かんもく  2 かんとく  3 しんもく  4 しんとく
6.盛大  1 さいだい  2 じょうだい  3 せいだい  4 そうだい
7.祝賀会 1 しゅうかかい  2 しゅうがかい  
3 しゅくかかい  4 しゅくがかい
8.催された 1 もらされた  2 もたらされた  
3 もてなされた  4 もよおされた

問3 彼は17世紀に書かれた戯曲をもとに、新しい芝居脚本執筆している。
9.戯曲  1 ぎきょく  2 げきょく  3がっきょく  4 げききょく
10.芝居  1 しばきょ  2 しばい  3 しきょ  4 しい
11.脚本  1 きゃほん  2 きょほん  3 きゃくほん  4 きょくほん
12.執筆  1 しつひつ  2 しっぴつ  3 しゅうひつ  4 しゅっぴつ

問4 輝く太陽の光が雪山の斜面反射している。
13.輝く  1 かがやく  2 かたむく  3 きらめく  4 まぶしく
14.斜面  1 しゃおもて  2 しゃめん  3 ななめおもて  4 ななめめん
15.反射  1 はんい  2 はんえい  3 はんしゃ  4 はんのう

問題Ⅱ 次の文の___をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16.レースの途中で棄権してしまった。
1 用件  2 拝見  3 危険  4 封建

17.病気に感染しないように注意している。
1 換算  2 幹線  3 簡素  4 乾燥

18.事故で行方がわからなくなった人の捜索が続いている。
1 検査  2 審査  3 創作  4 操作

19.値引きしてくれるよう店の人と交渉した。
1 高尚  2 好評  3 公募  4 候補

20.彼の入れた1点がゲームの均衡を破った。
1 金庫  2 近郊  3 勘定  4 鑑賞

問題Ⅲ 次の文の___をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1 論理のむじゅんを鋭くしてきされてあせった
21.むじゅん  1 予盾  2 矛盾  3 予循  4 矛循
22.してき  1 指的  2 刺的  3 指摘  4 刺摘
23.あせった  1 汗った  2 慌った  3 焦った  4 駆った

問2 このめいぼには個人情報がきさいされているので、とりあつかいに注意すること。
24.めいぼ  1 名博  2 名縛  3 名薄  4 名簿
25.きさい  1 記戴  2 記載  3 記裁  4 記栽
26.とりあつかい  1 取り及い  2 取り吸い  3 取り汲い  4 取り扱い

問3 これらのしへいには、ぎぞうを防ぐためのとくしゅなインクが使われている。
27.しへい  1 紙弊  2 資弊  3 紙幣  4 資幣
28.ぎぞう  1 技造  2 欺造  3 偽造  4 擬造
29.とくしゅ 1 特有  2 特色  3 特集  4 特殊

問4 パートで働くと、時間的なこうそくは少ない。しかし、せいきの社員と比べて、たいぐうが悪い。
30.こうそく  1 抗則  2 拘則  3 抗束  4 拘束
31.せいき  1 正規  2 成規  3 正期  4 成期
32.たいぐう  1 対隅  2 待隅  3 対遇  4 待遇

問5 つばさをけがした鳥のてあてをして、に戻してやった。
33.つばさ  1 翻  2 翼  3 翌  4 羽
34.てあて  1 手当  2 手合う  3 手充  4 手治
35.す  1 陣  2 巣  3 基  4 群

問題Ⅳ 次の文の言葉の___の部分は、どのような漢字をかきますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

36.彼がじゅりつしたオリンピック記録は、まだ破られていない。
1 実のなるじゅもくは手入れが大変だ。
2 年々コメのじゅようが減ってきている。
3 高橋きょうじゅのチームとロケットの研究をすることになった。
4 犬と猫ではどちらのじゅみょうが長いのだろう。

37.広いやから物事を見ることが大切だ。
1 彼の話のしゅがよくわからない。
2 ダンスをしていると、せいがよくなるらしい。
3 会社のじょうはいい人だ。
4 信号をむして事故にあった。

38.グループの皆をとうそつしていくのは、大変だ。
1 とうけいによると女性の方が長生きする。
2 十分にとうぎしてから、決めよう。
3 一人でふんとうし、やっと荷物を積み終えた。
4 観客の数にあっとうされてしまった。

39.洪水の被害があった地方へきゅうえんに向かった。
1 健康で、病院にはえんがない。
2 このえんがんは一年中波が高い。
3 料理が出されたが、えんりょして食べなかった。
4 子どもの運動会のおうえんに行った。

40.混乱が収まって社会のちつじょが回復してきた。
1 先生からいろいろじょげんしていただいた。
2 キャンパス内を運転するときはじょこうしなければならない。
3 たまっていた仕事をじゅんじょよく片付けた。
4 今年度は住民税が一部めんじょされた。

問題Ⅴ 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

41.友人の___に従ってよかった。
1 証言  2 申告  3 宣言  4 忠告

42.この漫画は___なところがおもしろい。
1 バランス  2 アナウンス  3 ナンセンス  4 ニュアンス

43.欠点といるものは、まず本人がそれを___しないと直せない。
1 向上  2 自覚  3 始末  4 処理

44.彼がなぜそのような発言をしたのか、___がわからない。
1 意志  2 意識  3 意図  4 意欲

45.みんなで協力して仕事をしたら、___感が生まれた。
1 依存  2 共存  3 連帯  4 連続

46.事故の___を防ぐために様々な努力がなされている。
1 再現  2 再発  3 復活  4 復旧

47.レストランで、隣の人がタバコをすっていたので、___。
1 くもりだった  2 くもった  3 けむりだった  4 けむたかった

48.熱があるのだろうか、体が___。
1 だるい  2 うつろだ  3 かすかだ  4 なさけない

49.この10年で情報___がずいぶん発達した。
1 制  2 帯  3 派  4 網

50.商店街での駐車違反を厳しく___ようになった。
1 取り消す  2 取り組む  3 取り締まる  4 取り上げる

51.彼は髪の毛を___くせがある。
1 いじる  2 つねる  3 いためる  4 かぶれる

52.試験中に他人の答案を見ることを___という。
1 カンニング  2 スプリング  3 タイミング  4 トレーニング

53.図書館の___室で本を読む。
1 一覧  2 閲覧  3 回覧  4 観覧

54.中身がこぼれないように、ビンのふたを___しめた。
1 きっかり  2 きっちり  3 くっきり  4 じっくり

55.佐藤さんは、おだやかで___のある話し方をする人です。
1 気質  2 気性  3 気品  4 気分

問題Ⅵ 次の56.から60.の   の言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最もちかい意味で使われている文を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

56.やわらかい……同じことを言っても、言い方がやわらかいと感じが違う。
1 歯が悪くて、やわらかいものしか食べられない。
2 頭がやわらかいうちに外国語を勉強しておくとよい。
3 林さんは70歳を過ぎているのに、驚くほど体がやわらかい
4 この画家の絵にはなんともいえないやわらかい雰囲気がありますね。

57.たりる……これは、まじめに考えるにたりない、くだらない問題だ。
1 千円も持っていけば十分にたりる
2 はたして彼は信頼するにたりる人間だろうか。
3 彼女が怒ったのは私の言葉がたりなかったせいだ。
4 1日24時間ではやりたいことを全部やるにはたりない

58.はずれる……テストの山がはずれて、結果はひどいものだった。
1 シャツのボタンがはずれていた。
2 コースをはずれて失格になってしまった。
3 歌の調子がはずれてしまい、はずかしかった。
4 多くの来場者を見込んでいたが、あてがはずれた

59.ひと……こんなことは、みっともなくてひとには言えない。
1 山田さんは親切なひとだ。
2 ひとにはいきる権利がある。
3 ひとのものをだまって使ってはいけない。
4 彼はひとが変わったようにまじめに働いている。

60.うつる……夕日が窓にうつっている
1 湖にうつった紅葉がきれいです。
2 これは暗くてもうつるフィルムです。
3 この部屋には白いカーテンがよくうつりますね。
4 彼のふるまいは大人達の目に自分勝手にうつった

問題Ⅶ 次の61.から65.の言葉の使い方として最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

61.単一
1 私の単一の趣味は釣りだ。
2 庭の手入れは単一に父の仕事だ。
3 このアルバイトは単一で飽きる。
4 ヨーロッパでは単一の通貨が使われている。

62.しなやか
1 彼女の手はしなやかしている。
2 車がぶつかってしなやかにへこんだ。
3 あの選手の動きはとてもしなやかだ。
4 この床はよく磨いてあってしなやかだ。

63.ぶかぶか
1 大粒の雨がぶかぶか降ってきた。
2 晴れた空に雲がぶかぶか浮かんでいる。
3 うちの子は食欲があって、ぶかぶか食べる。
4 この靴はぶかぶかで、歩くとぬげてしまう。

64.終日
1 この駅は終日禁煙だ。
2 1月は31日が終日です。
3 明日はレポート提出の終日です。
4 明日の終日は音楽を聴いてゆっくりした。

65.両立
1 昨日は仕事と家庭を両立した。
2 勉強とアルバイトはなかなか両立しない。
3 何とかして父の希望も母の希望も両立したい。
4 駅の東口と西口に二つのデパートが両立している。


-----------------------------------我是分割线-----------------------------------
文法部分正在输入中...


(2003)

1 級

読解・文法


(200点 90分)


注  意

1.    試験開始の合図があるまで、この問題を開けないでください。

2.    この問題用紙を持ち帰ることはできません。

3.    受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。

4.    この問題用紙は、全部で20ページあります。

5.問題には解答番号の1.2.3.…が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしなさい。




問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いにお答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  教育の現場に携わるものとして以前から気になることがあった。学生たちと何を議論していても、たいていだれかが「私はこう思うけれど、人それぞれ、いろいろな考えがあると思うし、それでいい」という趣旨の意見を述べ、そのとたん、議論が成り立たなくなることである。
  「人それぞれ」で「何でもあり」となれば、社会問題の大半が個人の好みと選択の問題に矮小化①されてしまう。ゼミでは「人それぞれ」を禁句②にするなどの対策をとってはみたものの、私は学生の間に蔓延する③個人志向的考え方にきちんを対峙④できずにいた。そのようなとき、ある授業で学生たちが書いたりポートを読んで、頭を殴られたようなショックを受けた。
  このところ過失とはとうてい思えないような悲惨な交通事故のニュースが相次いでいる。そこで交通事故や被害者の人権について、これから免許を取得する若い人に考えてもらいたくて、二木雄策氏の『交通死』という本の読書リポートを課した。
  大学生だった二木氏のお嬢さんは、自転車で交差点を横断中、赤信号を無視して突入してきた自動車にはねられて亡くなった。加害者⑤の女性は執行猶予⑥付きの判決で刑務所⑦に入ることもなく、また、損害賠償の交渉も支払いも保険会社が代行した。
  加害者の信号無視で被害者は命を奪われたのに、加害者は(少なくとも形の上では)以前と変わらぬ生活を送ることができるのだ。加害者に手厚い⑧現行の諸制度は、人の命よりも車(イコール企業)を重んじる社会だとの著者の主張には説得力があると私は思っていた。
  ところが少ながらぬ学生の反応は予想をしないものだった。「加害者がかわいそう」だと言うのである。被害者の立場からの主張のみが述べられているのは「客観性に欠ける」という。私は頭を抱えてしまった。二木氏の文章は、娘を失った父親の沈痛な思いがせつせつと⑨伝わってくるものの、決して激情に駆られて⑩書かれたものではない。むしろよくここまで冷静に書けるものだと感心するくらいなのだ。
  もちろん加害者には加害者の人生がある。しかし学生たちは、その人生に豊かな社会的想像力を働かせるわけでもなく、単に、被害者側の見解だけでは一方的だと主張する。杓子定規に⑪客観的・中立的立場を求めなければいけないと思いこんでいるようなのだ。まるで立場の異なる二者の間で意見の対立が見られた場合には、足して二つで割ればちょうどよいとでも言わんばかりに。
  なぜ学生たちは、加害者と被害者の対立図式にこだわり、著者が訴える問題の社会的広がりに気づかないのか。もどかしい⑫思いでリポートを読むうちに合点がいった⑬。例の「人それぞれ」である。
  あらゆる意見が私的なものであれば、娘の交通事故死を経験して「くるま社会」の異常さを訴える父親の主張も一つの個人的立場に過ぎず、その意味では加害者の立場と等価なのだ。主張の対立のなかから、あるべき社会の姿を模索する努力を放棄したとき、社会正義は足して二で割るというような手続き上の公平さに求めざるを得ない。
(小笠原祐子「『何でもあり個人主義』の退廃」2000年7月11日付朝日新聞朝刊による)

注①矮小化する:重要でない、小さいことする
注②禁句:避けて使わないようにする言葉
注③蔓延する:大きく広がる
注④対峙する:向き合って立つ
注⑤加害者:他人に危害を加えた人
注⑥執行猶予:刑を一定の期間実行しないで、その期間を事故なく過ごした時には、刑を受けずにすむ制度
注⑦刑務所:刑が決まった人を収容するところ
注⑧~に手厚い:~を大事にする
注⑨せつせつと:人の心を動かすほど強く
注⑩激情に駆られて:激しい感情に動かされて
注⑪杓子定規:一つの標準、形式ですべてを決めようとする融通のきかないやり方で
注⑫もどかしい:思うようにならなくてイライラする
注⑬合点がいく:意味がよく分かる

1.問1 筆者は学生について「以前から気になることがあった」としているが、それはどのようなことか。
1 自分とは考えの違う人の意見を無視して議論を進めようとすること
2 正しい結論にまとめるために、たくさんの人の意見を聞きすげること
3 いろいろな意見を出し合うが、お互いが理解しているか気にしないこと
4 それぞれが自分の意見を言うが、一つの結論を導く姿勢を持たないこと

2.問2 筆者はなぜゼミで「『人それぞれ』を禁句」にしたのか。
1 一人一人の考え方や好みが違うということを学生たちに認識させるため
2 それぞれが自分の選んだ社会問題を議論したいと思っても一度にできないため
3 個人的な問題な社会問題と比べたら小さいもので、議論するものではないため
4 個人の考え方の違いで済ませるのでなく、社会全体のことを考えて議論するため

3.問3 二木氏のお嬢さんをはねた車を運転していた人の事故後の状況について、正しいものはどれか。
1 刑務所には入らず、賠償金に保険社会を通して支払われた。
2 事故後すぐ相手にお金を払ったので、刑務所には入らなかった。
3 事故後すぐは、前と同じ生活ができたが、後で刑務所に入った。
4 刑務所には入ったが、賠償金を支払ったので、すぐに出られた。

4.問4 二木氏が「人の命よりも車(イコール企業)を重んじる社会だ」と主張する根拠は何か。
1 交通事故で被害者が亡くなっても、加害者がそれに合った罰を受けないこと
2 社会の人々が、交通事故の被害者より加害者に同情するという傾向があること
3 今の制度は、加害者の生活より加害者の社会のことを考えた制度だいうこと
4 保険社会は、人が亡くなっても、車の損害分しかお金を支払ってくれないこと

5.問5 筆者が「頭を抱えてしまった」のは、なぜか。
1 学生たちが被害者よりも、悪質な交通事故を起こした加害者の方が正しいとして同情しているから
2 学生たちが、被害者の主張を十分に理解せずに、ただ客観的であるごとが大切だと考えているから
3 娘を亡くした二木氏に同情し、客観的判断をしていなかったことに、学生たちが気付かせてくれたから
4 被害者の立場だけを考えるのは社会正義から考えて正しくないということを、学生たちが、気付かせてくれたから

6.問6 筆者の解釈では、学生たちはどのような意見を持っているか。
1 学生たちは、加害者の立場よりも被害者の立場をもっと重んじるべきだと考えている。
2 学生たちは、意見を述べるときには、私的に述べるのではなく、社会正義を考えるべきだと考えている。
3 学生たちは、被害者も加害者も一人の人間であり、それぞれの立場から平等に主張してよいと考えている。
4 学生たちは、被害者、加害者の意見を聞いた上で、社会のあるべき姿から考えて、被害者に罪を償わせるべきだと考えている。

7.問7 この文章の後に続く筆者の主張として、最も適当なものはどれか。
1 社会正義を重んじるあまり、戦後広がった個人主義を批判し、個人の権利を否定するのはやめるべきである。
2 人はそれぞれ違うということを認識し、それぞれの人の立場、考えを尊重して、無理に議論で結論を出すべきではない。
3 個人の権利が尊重され、価値観が多様化した会社の中で、自分の意見を他人に理解してもらう努力をもっとするべきである。
4 個人の権利の尊重が強調されがちであるが、異なる立場の人々の意見に耳を傾けながら、もっと議論を高める努力をするべきである。


問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)
  手紙というのが、どうも苦手である。手紙を書く必要に迫られたりすると、とつぜんクシャミがとまらなくなったり、おなかをこわしたりする。
  もともと、文章を書くのがいやだ、ということもある。が、それ以上に手紙を書くのがいやなのは、あの形式のせいである。
  まず、「拝啓」というのが気に入らない。拝啓というのは「つつしんで申し上げる」というイミらしいが、いまどきそんなことを知っている人は、あまりいない。イミもわからずに、なぜ「拝啓」なんて書かなければいけないのか、ぼくにはまったく理解できないのだ。
  (中略)
  ま、いちがいに「形式」がいけないとは言わない。もともと形式というのは、みんなの便利さのためにあるものだ。形式があるからこそ、ぼくたちは余分なことに余計に神経を使わずにすむ。もし、手紙の形式というものがなかったら、ぼくたちは手紙を書くたびに、「どう書き出せばいいだろうか」とか、「こう書いたら失礼にならないだろうか」とか。あれこれこまかいことに気をつかって、書かないうちからクタクタ①になってしまうかも知れない。
  が、そういう形式の効用は十分認めたうえで、なおいまの手紙の形式は死んでいる、とぼくは思う。で、それがぼくたちの首やからだに巻きつき、ぼくたちの手紙を窒息状態に追いこんでいると思う。形式をちゃんとこなせばこなすほど、手紙からどんどん生気が失われていくのだ。
(天野祐吉『バカだなア』による)
注①クタクタになる:とても疲れる
注②効用:役に立つこと
注③ちゃんとこなす:うまく使う
注④生気:生き生きした力

8.問1 「手紙というのが、どうも苦手である」とあるが、その一番の理由は何か。
1 文章を書くのが好きではないから
2 手紙の形式が好きになれないから
3 手紙をどう書き出せばいいかわからないから
4 手紙を書こうとすると体の具合が悪くなるから

9.問2 「余分なことに余計に神経を使わずにすむ」とは、たとえばどんなことか。
1 疲れたり、体の調子が悪くならないように心配しなくてすむこと
2 書き始めの表現や相手への礼儀を表す言葉を考えなくてすむこと
3 相手の使う形式に合わせて、自分の手紙の形式を変えなくてすむこと
4 自分で考えた言葉をどんどん使って、相手に失礼になっても気にしないこと

10.問3 筆者は手紙の形式についてどのように考えているか。
1 形式はないと不便だが、現在の形式は手紙を書く意欲を奪うものだ。
2 手紙の形式のもともとの意味を知れば、よい手紙が書けるようになる。
3 相手に対して失礼な手紙を書きたくないなら、形式は無視した方がよい。
4 形式があるからこそ、自由に好きなように相手に手紙を書くことができる。

(2)
  人間と動物、動物と機械は、それぞれ決定的な異なる何かがあるのだろうか。それとも、その違いは、距離の差にすぎないのだろうか。
  ここでは、たとえばそのなかの二つ、動物と機械の差を考えてみよう。たしかに機械は無生物であり、動物は生物の一部にほかならない。( 一 )は対立する概念なので、機械と生物はまったく異なるものということになる。
  だが、たとえば現代の自動車工場では、日々、ロボットを使って自動車が製造されている。この様子は、極端に言えば、まるでロボットが自動車をつくり続け、人間の労働者は、あたかも①そのロボットの補佐役②のようであるとも言える。そして、この工場のシステム全体を見ると、それが一つの生物のようである。これは、機械が機械を生んでいる、動物で言えば「世代交代」をしているかのように思える光景だ。
  「世代交代」は、「自分増殖③」と並んで、生物と無生物を分ける、生物の決定的な特徴とされている。だが、上記のように、今日のロボットや自動車は機械であっても、またその巨大な集積であるFA工場④は機械システムであっても、「世代交代」という機能をもっており、少なくともその面では、動物もしくは、動物の種の姿に近いと考えることができる。そう考えると、生物とは対立するはずの機械も、その違いは単に距離の差に過ぎないと言える。
(奥野卓司『人間・動物・機械-テクノ・アニメズム』による)
注①あたかも:まるで
注②補佐役:仕事を助け、補う人
注③増殖:増えて多くなること
注④FA工場:生産システムが自動化されている工場

11.問1 ( 一 )に入る適当なことばはどれか。
1 生物と動物
2 生物と人間
3 無生物と生物
4 無生物と機械

12.問2 筆者は自動車工場における人間の役割はどのようだと言っているか。
1 ロボットではできないような作業をしている。
2 ロボットが自動車をうまく作るのを助けている。
3 ロボットが自動車を作るのを見ているだけである。
4 ロボットに指示を与え、うまく使って、自動車を作っている。

13.問3 ここで言う「世代交代」とは具体的に何を指しているか。
1 ロボットが自動車を作り出していること
2 人間が新しい機械を作り出していること
3 同じ種類の自動車がどんどん作られていること
4 人間がロボットを使って機械を製造していること

14.問4 「その違い」とは何と何の違いか。
1 ロボットと自動車
2 動物と動物の種
3 動物と機械
4 動物と生物

(3)
  大人のことばと子どものことばの場合も、大人のことばが「中心」で、子どものことばは「中心」ではありません。だから、普通は、私たちは、「中心」であるところの大人のことばを維持しなければならないと思っており、子どもが何か変わった言い方をしますと、(    一 )。
  しかし、その反面、子どものことばというのは、必ずしも全部大人のことばに合わせて直されてしまうわけではありません。それは、ことばというのが、時代とともに変わるということをみればすぐわかることです。「ことばが変わる」という場合、それは世代から世代への移り変わりで、ずれが起こっているということですし、そのずれというのは、子どものことばに始まったものが、それを直そうとする試みにも関わらず、しきれなくて、それが大人のことばの中に入り込み、言語を変えるのだと考えることができます。こんなふうに考えてきますと、「中心」でないものも、最近のことばを使いますと、文化というものを「活性化」する、つまり、それに活力を与える――そういう意味を持っているものとしてとらえなおすことができるわけです。
(池上嘉彦『ふしぎなことば ことばのふしぎ』による)

(注)反面:ほかの面から見ると

15.問1 ( 一 )に入るものとして最も適当なものはどれか。
1 それはおかしいと言って直すことをやります
2 それはいいと言って大人の言葉に取り入れます
3 無理に直そうとしないでしばらく様子を見ます
4 全く直そうとしないでそのまま放っておきます

16.問2 「ずれが起こっている」とは、例えばどういうことか。
1 大人のことばが子どものことばを活性化すること
2 子どものことばが大人のことばの中に入り込むこと
3 子どものことばと大人のことばがお互いに活性化しあうこと
4 大人のことばが子どものことばの中にいつのまにか入り込むこと

17.問3 「『中心』でないもの」とは何を指すか。
1 昔のことば
2 大人のことば
3 子どものことば
4 世代間のことばのずれ

分享 转发
2007/2/20凌晨01:14:45,获得称号「大骗子」
orz

QQ群 宅在日本 74481628
宅女腐女招募中
http://www.otkjp.cn/
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

王二君的毅力真是强大啊!拜一拜
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

=皿=
一级的考题果然不是盖的,打起来累的慌……
只有一篇文章一篇文章慢慢打了……
2007/2/20凌晨01:14:45,获得称号「大骗子」
orz

QQ群 宅在日本 74481628
宅女腐女招募中
http://www.otkjp.cn/
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

看起来就觉得很高难度,楼主辛苦了
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

中文苦手。。。完全看不懂
朱-AKA入手,没时间玩!~想死...
http://www.nekoneko-soft.com/main/imag/Aka/aka_cg04.jpg
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

怎么一直都是70%,什么时候才能完成啊
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

以下引用3921在2005-1-12 12:48:03的发言:
怎么一直都是70%,什么时候才能完成啊


呃……刚考完CET-4,这几天还有一个程序要在下个星期五之前完成,所以进度就慢了……
程序一编好,我就来补这个……汗
2007/2/20凌晨01:14:45,获得称号「大骗子」
orz

QQ群 宅在日本 74481628
宅女腐女招募中
http://www.otkjp.cn/
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

-v-
            王大已经过1级了啊。 厉害!厉害!

可惜偶现在连片假名都还没背全呢。 惭愧!惭愧!
皆さん、さようなら.....
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

今年年底目标就是1级了……
只希望到时候不要连名都报不上-_-b
http://bbs.sjtu.edu.cn/file/comic/112626139762990.jpg
正義のヒロイン参上!
TOP

回复:[完成度75%]2003年日语等级考1级考题

偶只对了大半而已,看来需要继续进修才行,希望能早日能到达4级
啊~~~~~~前路还很远啊~~~~~~
怨念DC的实体小说,见到请PM
http://photoimg62.qq.com/cgi-bin/load_pic?verify=1b9LEtgSS%2Fe8YpBUCdgAdQ%3D%3D 
最近比较怨念小鸟= =
该死的DCSS……
TOP