KeyFC欢迎致辞,点击播放
资源、介绍、历史、Q群等新人必读
KeyFC 社区总索引
如果你找到这个笔记本,请把它邮寄给我们的回忆
KeyFC 漂流瓶传递活动 Since 2011
 

[转帖]全面分析日语助词

[ 9534 查看 / 11 回复 ]

第1节 格助词






から
より


第2节 接续助词
て して

ながら つつ
たり


なり や
ては は
ても も とも
たって って
こととて とて
から
ので

けれども
のに
くせに
もの もので ものだ(です)から
ものなら
ものの
ものを
ところが ところ
ところで
どころか

第3节 副助词 (第三节只有部分,别地缺失)


こそ
さえ
でも
だって
なり
しか
まで
ばかり
だけ
きり
くらい
ほど
など
ずつ
やら



だの
とか
って たら てば なんて


第4节 终助词(米有~ 表打偶~ 转地嘛,原帖也做得不清不楚地)

かしら
な(禁止)
な(あ)







とも


っけ

こと
もの
ものか(もんか)

表打偶哟~ 一楼嘛~ 小灌一帖~ 就放个目录~ 详细地在底下~(飘呀飘~ 想打偶也打不到)
分享 转发

果然男人说的话都是不可相信滴喵~
SteamID: A-Cat Okawari~
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

第1节 格助词



1 接续法
が接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或某些助词的后面。
●人がいる。
●朝早く起きるのがつらい。(が前面的の作形式体言看)

2 意义和用法
①表示主语
●この方が山本先生です。
●风がふく。

②表示希望,好恶,难易,能力等的对象语
●结果が闻きたい。
●やわらかいのがすきだ。
●この万年笔が使いよい。
●汉文が読める。

注意 が表示希望的对象时 往往可以用を代替 但が一般用于比较单纯 本能的愿望。表示可能的对象的が有时也可用を代替。 在现代日语中 を的用法不断增多 如 -をできる、-をすきだ、-を言いにくい。格助词の也有表示主语或对象语的用法 在这之后会介绍。

③が有时起到相当于の的作用,即构成连体修饰语,是文语的的残余。
●千円が値打ちはある。
●今が今まで本当と信じていた。
●言うが程のことはない。



1 接续法
の接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及主动词后面,还可以接在部分副词后面
●これは私の本です。
●しばらくの间。(接在副词后面)
●弟からの手纸。(接格助词后面,此外,との への より の で等也是同样的接续法)
●本人にあっての上の话(の接在接续助词て后面。)
●そればかりのことで泣くなんてみっともない。(接副助词后面,这种用法很多。)
●喜ぶのはまだ早い。(接活用词连体形后面使之具有体言性质,作形式体言看。)
●これは私のです。(不构成连体修饰语,和前面的词构成体言性质的词组。)
●みかんはいくらぐらいのがいいですか。(同上)

2 意义和用法
①构成连体修饰语,对受其修饰的体言加以详细的说明。
●私の时计はスイス制です。
●これは友达の歩みさんからの手纸です。
●鉄の意志。

② 构成主语和对象语。
●私の卒业した学校(私の 为对象语文节)
●话の好きな人。(同理)
●水泳のできる人。(同理)





1接续法
を接在体言后面, 也可以接在某些副助词后面。
●花を见る。
●珍しいのを见つけた。(を前面的の是形式体言)
●试験のときには、铅笔と消しゴムだけを持ってくればよい。(を接在副助词后面,通常省去不用)

2意义和用法
①表示他动词的宾语(包括自动词后续使役助动词的场合)。
●学生は図书馆で本を読みます。
●今日の会では、みんなでこの问题を考えたいと思っています。
●电车の中でスリに财布をぬすまれた。
●来年大学に入ることを目标として勉强している。

②表示临时带有他动词性质的自动词的目的或对象。
●病気で一周间会社を休みました。
●これで、私の授业を全部终わります。

③表示动作移动或经过的场所,を后面的动词为移动性动词。
●日本では、人はみちの右がわを歩き、自転车はみちの左がわをはしります。
●夏休みには、北海道や九州を旅行してきました。
●汽车はふみきりを通り、鉄桥をわたる。

④表示经过的时间或时间点
●私は毎朝八时に家を出て、学校へ行きます。
●私の家へは、駅で电车を降りてから十分ぐらいかかる。



1接续法
に接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或连用形以及部分助词后面。
●つくえの上に本がある
●今夜はうんと温度がさがるに违いない。
●映画を见に行く。
●もう卒业するばかりになっている。

2意义和用法
①构成连用修饰语
(1)表示存在的场所,动作发生的时间(或某种时间性的场合)。
●山に住む。
●三时に出かける。
●夏休みには奈良を旅行しました。
●最後に一言申し上げたいことがあります。
●电车から降りたとたんに気分が悪くなった。

(2)表示动作的归着点。
●椅子にこしかけてください。
●东京駅につく。
●壁に地図をはった。

(3)表示作用或状态变化的结果。
●氷がとけて水になる。
●大人になる。

(4)表示动作的目的。
●调査に赴く。
●映画を见に行く。
●北京へ行くには、どの汽车に乗ったらいいでしょうか。\n
(5)表示动作的对象
●山田さんに頼む。
●先生に教えてもらった。
●弟に数学を教える。
●私はあなたの考えに反対です。

(6)表示比较,比例,衡量或评价的基准。
●弟におとる。
●亲に似ている。
●二と三の和は五に等しい。
●运动は体にいいです。

(7)表示动作,作用的原因,动机或理由。
●それを见て、あまりのおかしさに、思わず笑ってしまった。
●彼はその仕事の成功にすっかり自信をつけてしまった。
●事実によって判断する。

(8)表示被动的时候其作用的来源
●波にさらわれる。
●田中さんの热心な気持ちに心を打たれた。

(9)表示使役的对象
●先生は学生に作文をかかせる。
●赤ちゃんにミルクをのませる。

(10)表示状态
●さっきの地震は大きかったね。初めは左右に、それから上下にゆれたね。

(11)动词连用型+に+同一动词
●考えに考えて、この问题を解くことができた。
●待ちに待ったお正月がやってきた。

(12)用言+には+同一用言 用以缓和语气
●行くには行くが、何时に行けるか、ちょっとわからんよ。
●痛いには痛いが、我慢できないほどではない。

(13),,,,ずに  表示动作的否定。
●たまには饮まずに帰ってきてください。
●まったく笑わずにはいられない。

(14)。。。。。になる 
●この本はお読みになりましたか。
●どうぞお休みになってください。

②构成对等文节。
(1)表示并列 列举。
●トマトにきゅうりにたまねぎをください。
●雪に月に花の眺めともによい。

(2)表示添加。
●あの人が协力してやれば鬼に金棒だ。
●実际泣き面に蜂でしてね。

③构成主语
(1)对主语表示敬意,常用には、にも。
(2)表示具有某种能力的主语,常用には、にも。
●この山なら私にも登られよう。
●彼には分かるはずはない。




1接续法
へ接在体言后面。
●家へ帰る。

2意义和用法
へ主要构成连用修饰语,后续移动性动词。へ后面也可以接の、即への 这时。。。。へ的文节相当于体言性质。

①表示动作的目标,方向。
●北へ进む。
●鸟は山のほうへ飞んでいった。
●どうぞ、こちらへ。

②表示动作的归着点。
●もうそろそろ东京へ着くころだろう。
●私は国へ帰って、医者になるつもりです。

③表示动作,作用的对象。
●友人へ手纸を书く。
●私も远藤さんへ话しておきました。
●あの人へは人形がいいでしょう。



1接续法
と接在体言或相当于体言性质的活用词连体形及部分助词后面,但接在以活用词结尾的文节后面时,形式上看是接在活用词终止形后面,但实际上と所附属的文节在整句话里只不过相当于一个连用修饰语的成分,也就是说等于一个体言文节的用法。
●友达と出かける。
●见ると闻くとは大きいに违う。
●谁かと一绪に出かけた。
●きっと合格するだろうと思う。

2意义和用法
①构成连用修饰语。
(1)表示动作所需要的对手,对象或动作的共同进行者。
●敌と闘う。
●友达と会う。
●友达との约束を忘れた。
●彼は妹と暮らしている。

(2)表示比较对象。
●私の国と比べると、日本の方があついです。
●これは前のと违う。
●私と同じ考えのかたはありませんか。
●いままでとは逆な生活を始めた。

(3)表示事物转变的结果或使事物转化的结果
●氷がとけて水となる。
●春もたけなわとなる。
●长い间の努力も水の泡となった。

(4)表示引用,思考,称谓等的内容。
●ありがとうございます とお礼を言いました。

(5)表示动作,作用的情形或状态。
●フランスからアメリカへとずっと见物して回りました。

(6)表示比喻。
●国のため花と散った。

②构成对等文节。
(1)表示并列,列举。
●见ると闻くとは天地の差だ。

(2)表示整数和零头。
●全部で一年と二ヶ月でした。
●一年は365日と四分の一である。



から
1接续法
から接在体言和某些助词后面。
●会议は十时から始まる。
●九月に入ってから、急に寒くなった。

2意义和用法。
①构成连用修饰语
(1)表示时间,空间,顺序等的起点。
●昨日から降り続く雨がまだやまない。
●学校から帰ったところです。
●さて、何から始めようか。

(2)表示动作,作用经由的场所。
●汽车のまどから海が见える。

(3)表示动作,作用的起源。
●父から毎月お金を送ってもらう。
●これは友达からの赠り物です。

(4)表示摆脱,分离的基点。
●やっと忙しいから解放された。
●试験の问题はこの本の中から出すことにします。

(5)表示数量上的最起码的程度。
●この川は深い所は十メートルからある。
●デモに参加した人は十亿からあった。

(6)表示判断,比较的依据。
●あの人の成绩からすると、大学受験はとても无理だ。
●君から见るとうちの子は元気がない。

(7)表示动作,作用的起因。
●ちょっとした油断から大変なことになる。
●たばこの火から火事を起こすことが多い。

(8)表示事物构成的材料或要素。
●日本酒は米から作る。
●この本は上下二册からなる。

②构成主语。
●スポークスマンからこれを発表した。
●先生へは私から申し上げましょう。
●それはいったい谁からいいだしたことでしょう。

より

1接续法
より接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及部分分助词后面。
●谁よりも背が高い。
●思ったよりたくさんありますね。
●いままでよりよくなったようです。

2意义和用法
より主要构成连用修饰语。
①表示比较的基准,标准。
●あなたは私よりだいぶ若いんですね。
●闻くよりは见る方がいい。
●花よりだんご。
●それよりかこれがいい。

②表示限定(常用。。。より。。。ない的形式出现)。
●もうあきらめるよりほかない。
●こうするよりほかには方法がない。
●あなたよりほかにはこれのできる人はいません。

③表示时间,空间上的起点(是比から更郑重的说法)。
●北京駅より出発する。
●学校は午前九时より始まる。

④表示事物构成的材料和要素(与から同)
●日本酒は米より作る。

★より的一些特殊用法
1构成相当于连体修饰语的文节(主要是限定界限,范围,程度等)。
●それはいまよりずっと昔の话だ。
●応接室より手前に会议室がある。

2做程度性的副词使用。
●われわれは、现状に満足せず、よりよい生活をめざして努力すべきだ。
●次の会には、より多くのかたがたにお集まりいただきたいと思います。





1接续法
で接在体言及部分副助词后面。
●中国のお茶は世界で一番有名です。
●これだけではまにあわない。

2意义和用法。
①构成连用修饰语。
(1)表示动作,作用的场所或范围。
●私たちは毎日学校で日本语の勉强をしています。
●彼は私たちのクラスで一番背が高いです。
●それはどこでお买いになりましたか。

(2)表示时间的范围和期限。
●明日の午前中で终わるだろうと思う。
●いま忙しいから、あとで来てください。
●この仕事は二日でできるでしょう。

(3)表示动作进行时的状态。
●私はアパートにひとりで住んでいる。
●みんなでいっしょに歌いましょう。
●先生も学生の立场で考えて见てください。

(4)表示动作,作用进行的基准。
●この列车は一时间に二百キロのスピードで走っています。
●これは千円で买いました。

(5)表示动作,作用的手段或材料。
●日本语で话してください。
●自転车で行きましょう。
●电话か手纸でお知らせします。

(6)表示原因。
●昨日は病気で学校を休みました。
●旅行ですっかり疲れました。
●おかげさまで元気です。

②表示主语,通常用では、でも。
●学校ではそんなことを教えないはずだ。
●政府でもとくにこれを重视しています

果然男人说的话都是不可相信滴喵~
SteamID: A-Cat Okawari~
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

第2节 接续助词

て して

1接续法
て接在动词,形容词以及动词或形容词的活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段动词后面时要发生音便为で。
●春がすぎて夏が来た。
●私をハワイへ行かせてください。
●だれも来なくてのんびりした。

2意义和用法。
①构成对等文节。
(1)表示顺序,用于动作, 状态,事项的继续或推移的场合。
●中学校を卒业して高校生になる。
●夏が过ぎて秋になった。
●デパートで买物をして、映画を见て、コーヒーを饮んで帰りました。

(2)表示并列,添加。
●やすくてうまい。
●あの山は高くて険しい。
●わが国は土地が広くて、物产も豊かです。

②构成连用修饰语。
(1)表示原因,理由。
●雨が降ってすずしくなる。
●お目にかかれて大変うれしかった。
●风邪をひいて、学校を休みました。

(2)表示手段,方法。
●立って话しなさい。
●泳いで川を渡った。
●手をたたいて賛成した。

(3)起用言和补助用言之间的连接作用。
●きれいな花が咲いている。
●この时计は父に买ってもらいました。



1接续法
し接在用言,助动词的终止形后面。
●この花は色もきれいだし、においもいい。
●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。

2意义和用法。
①构成对等文节。
●景色はいいし、気候も温和だ。
●夏は凉しいし、冬は暖かい。
●あの庭には池もあるし、山もある。

②构成连用修饰语。
(1)并列两个以上的事实作为后项的理由。
●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの颜を见ることがほとんどない。
●勉强はするし、すこし风邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。
●あの人は头もいいし、体も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本当に申し分のない人です。

(2)列举一个主要事实作为后项的原因。(意味着还有别的原因)
●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。
●仆一人で行くわけでもあるまいし、心配はご无用です。

し有时还可以用于句末。
●旅行には行きたいけど、まだ体が十分じゃないしなあ。



ながら

1接续法
ながら主要接在动词和动词活用型助动词的连用形,形容词和形容词活用形助动词的终止形,形容动词词干后面,也可以接在体言和少数副词后面。
●ごはんを食べながら本を読む。
●小さいながらよく走る。
●行きたいながら远虑している。
●残念ながら、今日はお目にかかれません。

2意义和用法。
ながら可以构成对等文节和连用修饰语文节,有如下意义。
①表示两项动做同时进行。
●道を歩きながら考えた。
●働きながら大学に通う。
●涙ながらに话す。

②逆态接续,连接两项不相适应或反常的相关联的事项。
●毎日よく勉强していながら、试験の成绩はいつも悪い。
●むずかしいと言いながらもこの本をおわりまで読んでしまった。
●今日は晴れていながら寒い。
●知っていながら人に闻く。
●年が若いながら、なかなかしっかりしている。
●私はいやいやながら承知した。

③表示 一如,,,,, 像。。。。那样 等意思。
●いつもながら亲切だ。
●昔ながらのしきたり。

④表示 原样 原封不动 得意思。
●生まれながらの音楽家。
●皮ながら食べる。

⑤表示 全部 都 等意思。
●彼は経験と学问と二つながら持っている。
●三日ながら雨天だった。

つつ

つつ接在动词和动词活用形助动词的连用形后面。つつ本来是文语里较常见的接续助词,在口语里使用已不大多,但以动词连用形+つつある的形式表示动作,作用的继续的表达方式还比较常见。
 
1表示两项动作同时进行,相当于ながら得作用。
●はたらきつつ学校を卒业した。
●子供を教育するには、兴味をもたせつつ、指导していくことがたいせつだ。

2连接两项不相适应的事情,相当于ながら的作用。
●悪いと知りつつ、改めようとしない。
●母亲は口では子供を叱りつつも、やっぱり心の中では子供がかわいくてたまらないのです。

3以 つつある 的形式,表示动作,作用的继续,相当 ている 的意义。
●いま船はみなとに向かって进みつつある。
●それは私の病気も回复に向かいつつあったときでした。



たり

1接续法。
たり接在用言和部分助动词的连用形后面。接在ガ ナ バ マ行五段活用动词后面时要发生音便为だり。
●见たり闻いたりしたことを作文に书いて御覧なさい。
●このごろは寒かったり、暖かかったりして、天気が定まらない。
●仰ることも本当だったり、うそだったりして、とりとめがございません。
●先生は学生に本を読ませたり、质问に答えさせたり、字を书かせたりします。

2意义和用法。
たり主要用来表示动作,作用,状态的交替发生,意为あるいは。。。。あるいは。。。。 而且通常情况下都在たり(最后一个たり)后面接动词する、以这种形式结句,或以这种形式连接后面的用言,因此たり本身的作用一般是构成对等文节。

①。。。。。たり。。。。する的形式。
●押したり引いたりしてみる。
●行ったり来たりする。
●夏休みに海へ行って泳いだり、山にのぼったり、小说を読んだりしてすごしました。

②用。。。。。。たり(など)する 的形式,举出一项具有代表性的事物,带有诸如此类的语气。
●それくらいの事で泣いたりするものではない。
●うそをついたりなどしてはいけません。

③用。。。。たり。。。。たり的形式,直接连接后面的用言。
●山を越えたり、川を渡ったり、できるだけ、直线コースをとった。



1接续法
ば接在活用词假定形后面,但现代口语里形容词以及形容动词活用形助动词的假定形なら后面一般不后续ば也能起到同样的作用,过去 完了 助动词的假定形たら后面一般也不后续ば。

●雨がやめば出かけよう。
●内容がよければ买いましょう。
●私に言わせればあなたは责任がある。

2意义和用法。
①构成连用修饰语
(1)表示假定顺接条件。
●それでよければ、あげましょう。
●一所悬命练习すればきっと上手になりますよ。
●早く行かなければ、わたしはかまいません。

(2)表示确定顺接条件。
●働き出してみれば、そんなにつらくはなかった。
●ここまで送ってもらえば、相手も亲切にしてくれた。

(3)表示恒常的条件
●春になれば花が咲く。

(4)提示话题,根据,一般用いえば、よれば等等
●三月の広州と言えば、春たけなわである。

②构成对等文节,主要用于列举共存的事项,常用。。。。も。。。。ば 。。。。も。。。。的形式
●あんな本はおもしろくもなければ、ためにもならない。
●彼は勉强もすれば、运动もする。
●気候もよければ、景色もいい。



第3节 副助词



1接续法
は接在体言 副词 助词以及活用词连用形后面。

2意义和用法
①表示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。
●これはなんですか?
●君はどう思うか?
●ご饭は何処で食べますか?
●店先には见本だけが并んでいる。
●李さんは日本语がじょうずです。
●それについては。。。。
●あすは雨が降るだろう。

②提示两个对比的事物
●酒はすこし饮むが、たばこはすわない。
●仆は今日は行けない。

③起强调或调整语气的作用。
●ビールの一杯ぐらいは饮めるでしょう?
●今朝はそんなに寒くはない。
●绝対に忘れはしない。
●読んでは见たが、分からないところが多い。
●こんなにあつくてはなにもできません。



1接续法
も接在体言 副词 助词以及活用词连用形后面。

2意义和用法
①从同类事物中举出一项以暗示其他事物的存在。
●今日も雨降りだ。
●どうか私にも见せてください。

②并列,列举同类的两个以上的事物。
●先月も今月も赤字だ
●あなたが行くなら、私も行きます。
●兄も兄なら、弟も弟だ。
●日本人は谁もそう考えている。

③加强语气。
●猿も木から落ちる。
●あまりにもひどい。



こそ

1接续法
こそ接在体言,副词 接续词 助词后面。

2意义和用法
こそ既做提示又起强调的作用,两者通常是兼而有之。
①提示并突出强调主语,相当于汉语的 唯有 才 正是 等意思
●これこそ本物です。
●あのたてものこそ代表的な日本家屋です。

②强调其他各种文节。
●あすこそ早く起きよう。

さえ

1接续法
さえ接在体言,副词 助词 以及活用词连用刑后面

2意义和用法
①表示类推,举出一项极端的事例,暗示其他一般性事例 相当于汉语的 就连。。。也。。。
●子供でさえ知っている。
●そこは电気さえないような山の中です。

②表示限定唯一必要的某项条件 多用 。。。さえ。。。ば的形式,相当于汉语的 只要。。。就。。。 的意思
●天気さえよければいく。
●これさえあれば、ほかにはなにもいりません。

③表示添加。意味在一个事项上又加上另一个事项,相当于汉语的 而且 甚至 的意思。 可以以さえも的形式做进一步强调。
●强い雨のところに、风さえ吹き出したからつまらない
●やさしいうえに面白くさえできている。

果然男人说的话都是不可相信滴喵~
SteamID: A-Cat Okawari~
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

偶来踩一脚~~
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

支持一下
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

收下了,感谢
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

强人呀,我都惭愧自己看这些7年了,还是什么都不知道呀。(一个学了7年也什么都没学会的白痴。我朋友都说我没救了)

三十年雨中孤盼,一万日阁里独寝.
过客推门乃梦醒,群星圆梦方忧尽.——星与梦(上阙)
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

感谢楼主
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

辛苦了..............眼花ING....
TOP

回复:[转帖]全面分析日语助词

文件(F)==>另存为(S)==>保存(S)
感谢讲解&查书ING~(某正在苦学日语的路人小白甲乙丙丁)

情思纏綿終其患
不斷亦煩亂
緣盡份竭情已斷
欲罷不能誰曉已深陷
物是人非心冷淡
何苦再糾纏
不想不聞亦不看
怎奈心碎秋水難望穿
TOP